MISO POTA KYOTO

  • JAPANESE
  • ENGLISH
  • MISO POTA KYOTO facebook
  • MISO POTA KYOTO twitter
  • MISO POTA KYOTO instagram

2018.02.16 みそまろコラム

●味噌はミソポタミア文明と関係があるのでしょうか?というご質問、マジメに調べてみました

みそまろ

まいどおおきに。みそまろです。ぺこり。

バレンタインデーが終わりました。。。
男たるものチョコの1つや2つに踊らされてなるものか!
と毎年心に誓うのに、挙動不審になって笑われたり、落ち込んだりともう正直ヘトヘト。

でも夕方になって女将がくれはったチョコで、力尽きかけていたまろも大復活!はははのは!

というわけで、元気いっぱいでこのコラムをお届けしたいと思います!

まあこれがあるあるなんですが、こないだは、こんなご質問をいただきました。

++++++++++++++++++++++

【質問】

味噌はミソポタミア文明と関係があるのでしょうか?

++++++++++++++++++++++

えっと、「ミソ」やなくて「メソ」ですよ、と答えかけたのですが、

「ひょっとして、先に味噌ありきでメソになった、とか?」

「くさび形文字に、ミソ、があったりして?」

とやにわに気になり、ロマンを求めて大真面目に調べてみることにいたしました!
このコラムでもご紹介させていただきたいと思います。

まずは味噌の語源から発表いたします!

”味噌”の語源
味噌は古代中国の大豆塩蔵食品の「醤(しょう・ひしお)」だと言われています。
醤になる熟成途中のものがとても美味しかったので、これが独立し、味噌と言う食品に発展したのです。
このことから、未だ醤にならざるもの、すなわち「未醤(みしょう)」と名付けられ、みしょう→みしょ→みそと変化したと推定されています。
参考:味噌の語源 ひかり味噌株式会社「味噌の歴史と語源」
※諸説あります。

な、な~るほど。

早くもロマンがかき消されそうになっていますが、負けじと進めましょう!

”メソポタミア”の語源
ギリシア語で「2つの川(チグリス川、ユーフラテス川)の間の土地」を意味する。
参考:ブリタニカ国際大百科辞典 「メソポタミア」


チョコを、チョコを食べましょうよこんな時こそ。そして甘さに包まれましょう。

お読みいただいた通り、残念ながら味噌とメソポタミア文明に明確なつながりはありませんでした。

ちなみに古代中国から日本に味噌が伝わったのは飛鳥時代と言われています。
そう、聖徳太子さんの時代です。

聖徳太子さんが食べたかもしれないお味噌を、今の私たちも食べている、そこにロマンはありますよね!

最後まで読んでくれはって、おおきに。

しびれる萌黄(電子レンジ対応冷凍パック)160g 550円(税別)

お取り寄せはこちら

きのこやお豆を加えてカレーライスにすると
さらに満足度アップ♪